こんにちは、ハル(@harumizuki423)です。
35歳、2児の父だけど退職して「ストーリークリエイター」になるぼくの10歳から35歳までの学生時代と公務員時代のことを綴った初著書『グッバイ公務員』を「note」というサイトで購読できます。ありがたいことに多数の感想・リアクションをいただき感謝しています。
▼「はじめに」だけでも読んで感想をいただけるとうれしいです。
関連リンク:『グッバイ公務員』 ルイーダのハル | note
▼連載にかける思いを綴った記事
誰もが役所や企業以外でも生きていける道がきっとある
ついに連載開始です。
よろしくお願いします。はじめに|グッバイ公務員|#note(ノート) https://t.co/nVoCpz8IEv#公務員 #退職 #書籍化目指す
— ルイーダのハル📪 (@harumizuki423) 2018年2月25日
言語化されてて「そうだ!それだ!」ってなりました!
私の場合、父親によく否定されてました。それもあって自信家だったのに自身喪失して、幸せが怖かったり、マイナス思考になっていました。
自分に子供ができたら、親として求めすぎないようにしたい。子供の人生は親の人生ではないから◡̈♥︎
— なんばちゃん📪まるちペインター☺︎チャレンジ29才『生きている証』を残す🍀今日のチャイナンバー (@Yuki25nanba) 2018年2月27日
親として、肝に銘じておこう https://t.co/LQ9jRQuKdq
— 華志笑(かしわ) (@bS39r30AehwOJrV) 2018年2月27日
SHOWROOMの放送で初めて聴いた声は素朴で、ゆったりと心地良い間で喋るお方でした(*^^*)
比べて書く文章は饒舌かつ体温の感じられるモノで、その高低差で耳がキーンなるやつでした‼笑
とりあえずバスケってモテるらしい🤩✨✨✨ https://t.co/XsVuARdcSB
— むねむね頭取 (@muchomchom) 2018年2月27日
笑
親近感わく! https://t.co/0QernrEHX5— cotton3📪 (@cotton___3) 2018年2月27日
うまいわ🤣
文章も記事の売り方も✨
公務員やめてもこれだけの才能があればすごいと思う👏
能ない私😭
ウケるwwwwww
レタポやってて【男子の秘密】というものを知ることが多いけど、男子って大概アホだなぁと思う🤣
それ知ってタイムスリップしたら片想いで悩むことはないだろうなぁ❤ https://t.co/xK6d2cNXjg— ayumi❤ (@ayumi_cat4) 2018年2月27日
おもろすぎやわ!小学生男子って感じ。そして最後に? https://t.co/UvFde9S8Ok
— あずさ📪 (@azu_nsd) 2018年2月27日
オモロスギルヤツヤーーー#エロ本がなぜか机の上に
が浮かんだw https://t.co/TuhdB8McSG— くす太📬👩👧👦💻📖🏃🏻♂️👨🍳📸📩🎵 (@kusutanet) 2018年2月27日
これは、「押すなよ!押すなよ!」形式のアレですよね?(笑)
…って事で、
しっかり読みました〜😊小学生男子の平和さに癒されます⁈(笑) https://t.co/hAuseOLQXj
— マリカナチューレ莉恵📪 (@malica720) 2018年2月27日
最高や!なかなかこんな感じで本質をついた反論できる生徒おらんで!
— インフルエンザー大川📪 (@hiroaki_ohkawa) 2018年2月28日
上から押し付けてくる大人は嫌いです。
(特におじさん)#4 教師と生徒の関係は圧倒的に教師有利の上下関係だ|グッバイ公務員|note(ノート) https://t.co/8ms3phAGYX
— じりぃ@高卒社会人ブロガー (@Hey_Jiri36) 2018年2月28日
懐かしい、こどちゃですね。小学生女児向け雑誌連載で本当にいいのかと思うほど深い話でした。 https://t.co/RgzJyLELMB
— 冬島@文豪雑学 (@yaya_fuyushima) 2018年3月5日
グッバイ公務員というnoteがとっても楽しかったので
小原 良太(@ryora2001)さんからMizuki Haru(@harumizuki423)さんにレターが贈られました https://t.co/jeywT4SXXW #レターポット
— Ryota📪👶@100%肯定主義 (@ryora2001) 2018年2月9日
連載スピードがすごい!
高校生という人の目が気になる多感な時期に多様性を悟っているヒデは絶対いいやつ。 https://t.co/tiKfZBWtqR— こっとん📪 (@cotton___3) 2018年3月6日
ハル少年の熱中や葛藤がありありと描かれていて、共感ポイントもたくさんあり!
カズアキのその後が気になる笑 https://t.co/zgTXmJn5RH— こっとん📪 (@cotton___3) 2018年3月7日
もしも私がハルさんと同級生だったら、
共通点が無さ過ぎて、きっとハルさんから一番遠い存在にいて、絶対に交わることがなかっただろうな。
それなのにこうして、ハルさんの夢に共感できてしまうから不思議。
そしてやっぱり、ハルさんの没頭力に脱帽する。これ才能だよね。 https://t.co/7dNMR8JhRB— うみぼうず📪👶 (@umibohze) 2018年3月7日
「伝わらないものは、存在しないものと同じ」という言葉を思い出した。
伝えること、大事。#元広報 https://t.co/1DuBdGvw8n— ゆきた@プログラミング勉強中 (@yukita_jp) 2018年3月13日
そうですね、人生は常に選択の連続。私はきっと今と変わらないかな^^ 過去の嫌な記憶も全部ひっくるめて、今の自分に続く選択をしてきたから。自伝はいいですよね^^ ハルさんの率直で赤裸々な自伝は、多くの人に気づきを与えると思います!
— 浜田みか@ライター (@Mika_Ham1977) 2018年3月8日
公務の仕事、IT系両方経験しましたけど、
ITベンチャーの上の人は上下関係関係なく、
会社にとってのメリットとは?事業にとってのメリットとは?
を考え抜いていて、的を射た意見であればきっちりと向き合ってくれましたね。
上下関係を溶かす、よりよい知恵を取り入れる意味でとても重要ですね。 https://t.co/x62XwTEeoR
— Ay@元IT人材ベンチャー社員、公認会計 (@fdhfjvjgjgi32g2) 2018年3月14日
完結しましたね!読み終わって、これからのハルさんをますます応援したくなりました! https://t.co/d2apLUkUh8
— あずさ📪 (@azu_nsd) 2018年3月15日
僕が「公務員を辞める理由」も、ハルさんと重なる部分があります!
【 上下関係 → 水平関係 】
間違いなく、関係性を構築するためには必要なことです!働いていて、ものすごく感じました!
また、AIの導入後は、「誰にでもできる仕事」はなくなるので、それを意識するのめちゃ大事ですね☺ https://t.co/Ju6Hwe0Kys
— おっくー@公務員から芸術家 ( ブロガー / ライター / 書道家 )TOLANDによくいます 📪 (@nlnl0930) 2018年3月14日
ハルさんの文章中にもありますが、
「自分にしかない武器」を持つことがとても重要ですね!
そして、「武器」を複数個持つことができれば、希少性が生まれて、唯一無二の存在になれる!
そのために、自己啓発をしていくのがとっても重要だなと!僕も日々精進していこう!☺✨
— おっくー@公務員から芸術家 ( ブロガー / ライター / 書道家 )TOLANDによくいます 📪 (@nlnl0930) 2018年3月14日
SPONSORED LINK
最強のコンテンツは、「人生」だ
その時どんなエピソードがあり、どんな感情をもったかを色濃く書いた分だけ、共感していただけています。自分のことを理解してもらえることってめちゃくちゃうれしいです。
ハルさんのnoteは、うちの子達にも、もう少し大きくなったら読んで欲しいです
私自身、収入がとれる事とやりたい事が一致してないジレンマがありましたが、
グッバイ公務員と、月間ハルハルの両方を読んで、
別だと思ってたそれらが密接にリンクしていた事に気づき、仕事がより楽しくなりました。感謝 https://t.co/mAt4P6HWPZ— 里美🦋📪@ありがとう関西PEYチャンネル (@oharaneko) 2018年3月17日
▼現在書籍化に向けて準備しています
▼ぼくは基本Twitterにいます
ハル(@harumizuki423)
コメントを残す