SPONSORED LINK
今回の記事の内容を動画で視聴される方はこちらから
「安定からの挑戦」をテーマに毎日配信しています。もし、動画の内容が参考になったら高評価・チャンネル登録をしてもらえると嬉しいです。(検索で上位にあらわれるようになるので)
1万人以上にフォローされてるある人、Aさんのお話
「フォロワーを増やすノウハウ」みたいなものも出回っていて、体系化されててすげぇなって思うんですけど、なんか違和感があるんですよ。1万人以上にフォローされてるある人、Aさんの話。
「私は私が本当に良いと思ったことのみを必殺!リツイートします!」「金を積まれてもやらない」って言ってるのを見たんすよ。
この人すげーなって。
でも、その人、フォロー数が100もいないんですよ。
これ、逆にすごくない?って思わないっすか?
- そんなにフォローする人がいないのかな?
- 人に興味ないのかな?
って見えちゃうというか。
だからこのツイートをしました。
みんなフォロワーを増やしたがるけど、ぼくはフォローを増やしたい。
なぜかというと、
・何でそんなにフォローする人がいないの?
・人に興味ないの?
・自分だけフォローされたらそれで良いの?こう思うと、価値観がめっちゃ変わってきた。
今一番嫌いな言葉は、「インフルエンサー」です。— HARU/安定からの挑戦を身をもって示し中📪 (@harumizuki423) 2018年8月7日
結構リアクションをもらって、「あぁ、みんな思ってたんだなぁ」って感じました。
タレント化?ピラミッド化?そんなんいらんから
「私はあなたたちとは違うのよ」
「フォロー数とフォロワー数の差があればあるほど最強なのよ」
っていうタレント化?が進んでるのかな?
ポジショントークしないといけないのかなーって見えちゃうというか。
Twitter業界での常識になってきてて、それがピラミッドみたいになっちゃうと面白くないわけですよ。
「リスト」っていう機能もあるんだし、シンプルに「この人いいなぁ」って思ったらそれこそ素直にフォローしたらいいんじゃないの??って思いますよ。
「誰でもフォロー」するんじゃなくて、したい人がいたら素直にしたらどうでしょうか?
「この人をフォローしたら、フォロー数がフォロワー数超えちゃう~」って考えちゃう人もいるようですけど、それもどうでも良いんじゃないのって。
良い物や情報はもちろんですけど、ぼくはストーリークリエイターなので、人に興味があります。
この人すげーって思ったら素直に良いってフォローを増やして行きます。
100万フォロー目指します。
最後に
▼「もっともっと成長したい!」というあなたへのオススメ記事はこちら
関連記事:一生成長し続けたいあなたへ。「成長し続けるための思考法」
▼最新情報はTwitterでツイートしています
ハル35歳、奈良県出身、大阪在住。
職業は「ストーリークリエイター」です!その名の通り「物語」を「クリエイト」し、誰もが主人公となれるドキュメンタリー作品を制作しています!
みんなの人生をドラマティックに発信するコツをツイートします。笑
▼詳細プロフィールhttps://t.co/jPdQ9irynh
— ハル/安定からの挑戦を身をもって示し中📪 (@harumizuki423) 2018年7月20日