SPONSORED LINK
Contents
1.ハルの人生ストーリー(詳細プロフィール)

リンク:35歳、2児の父、公務員歴14年で退職した「ルイーダ」のハルって何者?【詳細プロフィール】
この記事で、ハルが何者なのか?をこれまでの人生ストーリーで書いています。
- どんな流れで公務員になったの?
- なんで公務員を辞めたの?
- これから何をやっていきたいの?
ということも書いてあります。
もし興味を持ってくれらSNSで絡んでやってください😆
2.役所・会社を辞めたいと思ったら決断を下す前に読んでおくべきオススメ本8冊

リンク:役所・会社を辞めたいと思ったら決断を下す前に読んでおくべきオススメ本8冊
「会社辞めたいな…」
「退職後に何をするかは決めてないけどそろそろ具体的に準備していきたいな…」
と思っている人には、ぜひとも読んで欲しい記事です。
ぼくが公務員を辞める際に特に影響を受けた本、参考になった本を紹介しています。
3.ドラクエに出てくる「ルイーダの酒場」の現代版をつくる

リンク:【公務員辞めた】挑戦者とまちを元気にする「ルイーダプロジェクト」
これからの時代は、AIが人間から職業を奪っていくと言われていますが、あなたの仕事は大丈夫ですか?また、今働いている会社や役所で100%定年まで勤められそうですか?
上の記事では、RPGゲームのドラゴンクエストに出てくる「ルイーダの酒場」のような、「集い・学び・交流できる拠点」をつくり、「誰もが自分の人生を自分が決定できる社会」を目指すプロジェクトを紹介しています。個人的な目標ですが、情熱大陸を倒すためにも必要なものです。
4.『情熱大陸』を倒す
リンク:『情熱大陸』を倒す。クラウドファンディング開始まであと1日。
日本一のドキュメンタリー番組『情熱大陸』はご存知でしょうか? それを倒すと言っているのがぼくです。「そんなの無理だよ」「何言ってるの?」という人がいるかもしれません。しかし、ぼくは大真面目です。
「自分は情熱大陸を倒すことができない」と思いこんでしまっていました。しかし、必要なのは、「情熱大陸を倒すために今自分ができることは何か?」という考え方ではないでしょうか? 「自分の目標が何なのかよくわからない」と思っている人にはぜひ読んでいただきたいです。
5.なぜ人は物語(ストーリー)を求めるのか?必要性と作り方、発信方法について

リンク:なぜ人は物語(ストーリー)を求めるのか?必要性と作り方、発信方法について
物や情報があふれている中、「単なる情報」の発信では人々に届かなくなっていると感じていませんか?
情報発信で苦戦しているあなたに知っておいていただきたいのが「物語(ストーリー)」の力です。SNSやブログなどで自分の人間性や商品・サービスの情報を発信する際の参考にしてください。ブックマーク必須の記事です。
6.人から笑われたりバカにされながら挑戦ができるのは大きなチャンス

リンク:人から笑われたりバカにされながら挑戦ができるのは大きなチャンス
今あなたは何かにがんばっているけど、周りから笑われたりバカにされたりしていませんか? 失敗したりうまくいかない時は不安にもなりますよね。しかし、ストーリー制作の観点からみるとその状況はチャンスなんです。
一般的には避けた方が良いと言われる「失敗」について、ポジティブに捉えられる考え方をシェアします。
7.自分への質問の仕方を変えると仕事から恋愛まで未来が開いていく

リンク:自分への質問の仕方を変えると仕事から恋愛まで未来が開いていく
「質問」って自分以外の誰かに行うものだと思っていませんか? 実は、自分への問いかけ方を変えることで、思考が変わり、行動が変わることがわかりました。
あなたは今物事をうまく進められていますか? もしうまくいっていないのであれば、それは自分への「質問」の仕方がよくないからかもしれません。ぜひチェックしてみてください。
8.公務員のイメージが変わります

リンク:「いつか誰かが」ではなく「今自分たちが!」古都・奈良の公務員 高松明弘
あなたは公務員に対してどんなイメージを持っていますか??
具体的にどんな仕事をしているのかわかりにくいといわれていたり、9時〜5時で終わると思われているのではないでしょうか。しかし、まちの中に入って精力的に活動している友人の高松さんのこのドキュメンタリー連載記事を読んでいただくと、公務員のイメージが一新されると確信しています。
公務員業界に興味が有る方は、ぜひご覧ください。
9.記事・映像制作の仕事依頼、発信方法で悩んでいませんか?(ストーリーの重要性とサービス内容)

リンク:記事・映像制作の仕事依頼、発信方法で悩んでいませんか?(ストーリーの重要性とサービス内容)
SNS・YouTubeなどの環境が整い、今は誰もが情報発信ができ、主人公として活動できる時代になりました。
ぼくは普段、ドキュメンタリー記事の制作をしているんですが、PRやストーリー制作のコンサルティングや、詳細プロフィール(これまでの人生ストーリー)、動画制作などもおこなっています。
情報発信のことでお悩みであれば、気軽にご相談ください。
ライフスタイルや働き方が多様化し、フリーランスとして働く人もぼくの周りで増えてきています。しかし、一人でできることは限られているのではないでしょうか? ぼくには信頼できる多様なジャンルのメンバーがいるので、必要な時、必要な分だけ紹介します。
気になるメンバーがいたらおつなぎするので、気軽に相談してください。
まとめ
▼疑問や質問があれば、Twitterかお問い合わせフォームでどうぞ\(^o^)/
ハルのTwitter(@harumizuki423)