この記事の内容
- 奈良県庁で公務員として14年勤務したハルの退職理由がわかる
- 一般行政事務の公務員の経験を活かしてオリジナルの職業で独立した経緯がわかる
- 退職後に向けて具体的な一歩の踏み出し方や、準備しておくべきことがわかる
はじめまして。
元奈良県庁職員として14年勤務し、
現在はストーリークリエイターという
肩書きで活動している
HARU(@harumizuki423)といいます。
少しだけ自己紹介させていただくと、
- 公務員歴14年で退職
- 著書「グッバイ公務員」を全国出版(Amazon・楽天ブックスでも取扱)
- あと、密着・インタビュー取材と発信で生計を立てている
という経歴・実績を持っているので
情報の信頼性は感じていただけるのではないかなと思います。
昨日、ストーリー記事制作のオファーをいただきました。
テーマは、
「専業主夫」
「男女のあるべき論」
「障害をもつ親の視点」です。また1つ新しい視点で
この世界を見ることができます。みんなも
「ストーリー」の重要性を
後回しにする世間を横目に
経験値を上げ続けましょう。— ハル/ストーリークリエイター/インタビュー・密着取材と発信のオタク📪 (@harumizuki423) 2019年4月21日
このページでは、
ぼくのこれまでの活動や経験を
時系列で紹介をさせていただいてます。
SPONSORED LINK
Contents
公務員歴14年で退職しフリーランスへ。HARUの人生ストーリー
2018年3月までのHARUの人生ストーリー
学生時代は、ゲーム・漫画・エレキベースに没頭。
とても公務員になるような子どもではありませんでした。
しかし、超就職氷河期が到来し、誰もが「安定」の椅子取りゲームに臨む時代。
どのように公務員になり、退職することになったのかを書き綴りました。
自己紹介ストーリー第一弾です。
▼記事ページ
なぜ35歳2児の父のHARUは公務員歴14年で退職したのか?
2018年4月からのHARUの人生ストーリー

▼フリーランスの世界に飛び込んで見えたもの
連載記事:第2話(準備中)
退職半年後:ドキュメンタリームービー(随時更新)
著書『グッバイ公務員』全国出版

関連記事:【無料公開】書籍『グッバイ公務員』の「はじめに」全文
関連サイト:『グッバイ公務員』HARU Online Store
トークイベント「公務員解体新書」誕生

HARUのSNS
HARUの作品・ストーリーギャラリー

HARUが取材した挑戦者たちのストーリーを紹介しています
関連記事:HARUの作品・ストーリーギャラリー